2010年08月02日
大森製作所 マイクロセブン No1
今日もまたマニアックなリールの話しです・・・・。
興味ない人はスルーして下さい。
大森製作所 マイクロセブン No1 (あばさーさんが所有しているヤツと同じかな?)

なぜ、このリールを紹介したかというと・・・・このリールは前回紹介したシェイクスピア シグマよりも古いタイプなので、ハンドルを右巻き、左巻きに交換する時、ハンドルのネジを交換しないといけないタイプなのです。
ハンドル裏のキャップをマイナスドライバーで空けると・・・・

何か入ってますね・・・

左巻き用のネジです。

そしてここからは・・・・マニアックなネジの話しなので、興味の無い人は完全にスルーして下さい!!!(爆)
前回のシグマのハンドルネジとマイクロセブンNo1のネジ(左用)を比較してみます。
少しですがシグマのネジがねじ山が低いのがわかりますか?(ネジのピッチは同じです)

実はシグマのハンドルネジ径は約4.5mm(実際はもう少し太いかも)マイクロセブンは5mm・・・。
でもリール側の雌ねじはどちらも5mm・・・・。
マイクロセブンのネジもちゃんと入ります。

という事は・・・・シグマのハンドルネジはねじ込んでいく時に、正ネジで締めこんでいくときは、逆ネジ側が阻害しないように、絶妙なクリアランスでネジ切りを行っているのです!!なおかつちゃんと締め込みができるように!!

クリアランスが少し大きい為かハンドルをねじ込んでいく時、最初の3~4山くらいまでは少しグラグラします。
大森!ヤバイ!
こんな事調べてる僕はさらにヤバイ!・・・・かも?

大森製作所 マイクロセブン No1 (あばさーさんが所有しているヤツと同じかな?)
なぜ、このリールを紹介したかというと・・・・このリールは前回紹介したシェイクスピア シグマよりも古いタイプなので、ハンドルを右巻き、左巻きに交換する時、ハンドルのネジを交換しないといけないタイプなのです。
ハンドル裏のキャップをマイナスドライバーで空けると・・・・
何か入ってますね・・・
左巻き用のネジです。
そしてここからは・・・・マニアックなネジの話しなので、興味の無い人は完全にスルーして下さい!!!(爆)
前回のシグマのハンドルネジとマイクロセブンNo1のネジ(左用)を比較してみます。
少しですがシグマのネジがねじ山が低いのがわかりますか?(ネジのピッチは同じです)
実はシグマのハンドルネジ径は約4.5mm(実際はもう少し太いかも)マイクロセブンは5mm・・・。
でもリール側の雌ねじはどちらも5mm・・・・。
マイクロセブンのネジもちゃんと入ります。
という事は・・・・シグマのハンドルネジはねじ込んでいく時に、正ネジで締めこんでいくときは、逆ネジ側が阻害しないように、絶妙なクリアランスでネジ切りを行っているのです!!なおかつちゃんと締め込みができるように!!


クリアランスが少し大きい為かハンドルをねじ込んでいく時、最初の3~4山くらいまでは少しグラグラします。
大森!ヤバイ!

こんな事調べてる僕はさらにヤバイ!・・・・かも?
Posted by びっちゅう at 16:25│Comments(8)
│オールドタックル
この記事へのコメント
(爆)・・・ヤバシ!大森製作所ヤバシ!(笑)ドキドキしながら読んでました(笑)・・・
ってかおもわずシグマの記事を読み返しました(汗)・・・
形もカラーリングも今のリールには無い味がありますねぇ・・・
ってかおもわずシグマの記事を読み返しました(汗)・・・
形もカラーリングも今のリールには無い味がありますねぇ・・・
Posted by サンバイザー at 2010年08月02日 16:48
ヤバシ!
変体かも(爆)
変体かも(爆)
Posted by Gu
at 2010年08月02日 17:46

記事を読んでると、約2名の「ハァハァ…」と言う変態的な息遣いが聞こえた気がしてイヤな気分になりました(爆)
やっぱ生半可な造りじゃなかったんですね(笑)
甘さが気になってましたが、お陰さまでグッスリ眠れます(笑)
でも僕はピカピカの新しいリールが好きです(爆)(爆)(爆)
やっぱ生半可な造りじゃなかったんですね(笑)
甘さが気になってましたが、お陰さまでグッスリ眠れます(笑)
でも僕はピカピカの新しいリールが好きです(爆)(爆)(爆)
Posted by 修行僧 at 2010年08月02日 18:11
おっ!
私のと同型機ですね
ハンドルに交換ネジが入ってるは、ベールアームが折り畳めるは・・・
ワクワクしちゃう奴なんです
(笑)
変態サンバイザー氏に、大森見つけてあげましょうね(笑)
私のと同型機ですね
ハンドルに交換ネジが入ってるは、ベールアームが折り畳めるは・・・
ワクワクしちゃう奴なんです
(笑)
変態サンバイザー氏に、大森見つけてあげましょうね(笑)
Posted by あばさー@横須賀 at 2010年08月02日 20:46
サンバイザーさんへ
大森製作所ヤバイっすよ!でもシグマの年代のあとくらいから、中国で生産されて「独自性の無い」大森(ダイアモンドリール)になっちゃったんですがね~(^^;)
手持ちの大森、ちょくちょくアップしましょうね!
大森製作所ヤバイっすよ!でもシグマの年代のあとくらいから、中国で生産されて「独自性の無い」大森(ダイアモンドリール)になっちゃったんですがね~(^^;)
手持ちの大森、ちょくちょくアップしましょうね!
Posted by びっちゅう at 2010年08月03日 09:57
Guさんへ
・・・変体レベルですね(笑)
大丈夫!Guさんのウキへのこだわりようも変体レベルですから・・・(笑)(^^)
・・・変体レベルですね(笑)
大丈夫!Guさんのウキへのこだわりようも変体レベルですから・・・(笑)(^^)
Posted by びっちゅう at 2010年08月03日 09:59
修行僧さんへ
この記事をスルーできなかったって事は修行僧さんもマニアックですね・・・・・・(笑)
たしかに加工精度は凄いです!バラしたらスゴさがわかりますよ(^^)
僕はピカピカのデッドストックが好きです!!(爆)
この記事をスルーできなかったって事は修行僧さんもマニアックですね・・・・・・(笑)
たしかに加工精度は凄いです!バラしたらスゴさがわかりますよ(^^)
僕はピカピカのデッドストックが好きです!!(爆)
Posted by びっちゅう at 2010年08月03日 10:04
あばさー@横須賀さんへ
やっぱり同型機でしたか(^^)
当時の日本人は右巻きが多かったせいか、中古を購入すると大体左巻き用のネジは紛失してますね。
これは残っていてラッキーでした(^^)
サンバイザーさんも近々大森ユーザーになるかも・・・(笑)
やっぱり同型機でしたか(^^)
当時の日本人は右巻きが多かったせいか、中古を購入すると大体左巻き用のネジは紛失してますね。
これは残っていてラッキーでした(^^)
サンバイザーさんも近々大森ユーザーになるかも・・・(笑)
Posted by びっちゅう at 2010年08月03日 10:07